このブログで行ったカスタマイズについて説明します

さて、予告したように、このブログで私が行ったカスタマイズについて説明しなければいけませんね。とりあえず、忘れないうちに記事の形だけつくっておいて、後で編集して完全な記事にします。(ちょっとずつ内容が追加されていきます)

 

目次

このブログで行ったカスタマイズについて

カスタマイズの参考にした本

ずばり、この本です!

blog.hatenablog.com

すでに読まれた方もいるかも?

読んだ方はもしかすると、このブログのカスタマイズがこの本を参考にしている

ことに、なんとなく気づいてたかもしれませんね。

 

 それではまずはじめに、この本に書かれている内容を、簡単にまとめましょう。

はてなブログPerfectGuideBookには、はてなブログのことが一通り書かれて

います。はてなブログの開設の仕方やブログの投稿の仕方に始まり、カスタマイズ

の方法やSNSとの連携についても書かれています。ダッシュボードの説明とか

記事のカテゴリ分けのことも書かれていて、ブログ初心者にとって大いに参考に

なります。特に有り難いのは、豊富な写真つきで、実際の操作画面のどこが

何の機能をもっているのか、とか、カスタマイズ前後でどこが変わったのか、

とかが分かりやすいです。

 

有料のはてなブログProにした時に初めて使えるカスタマイズ機能についても

解説されているほか、ブログにアクセス解析やお問い合わせフォームを設置する

方法、さらにはアフィリエイト広告の貼り方についても説明があり、この一冊で

ブログ上級者の仲間入りが果たせそうですね。

 

カスタマイズについては、ブログのデザインテンプレートの変え方や、ブログの

サイドバー(<--記事の外にある、プロフィールへのリンクとか)やSNSボタンの追加

の仕方とか、すぐにできるものがまず紹介されます。その後の章で、HTMLやCSS

についての説明があり、ここを読めば本格的なカスタマイズができるわけです。

 

どこを変えたか

実際にこの本をもとにブログをどう変えていったのかとかについて、ここに書いていきます。

 

当ブログで使ったテンプレートは、著者のJOE AOTOさんが無料で配布されている

ものを使わせていただいています。

まとめ

まとめとか書きます。

 

では、とりあえず今回はこれで失礼します!

メニューの追加とサイドバーの変更もしてみました。

さて、前回から、またもう少しだけカスタマイズを加えました。

 

"TOP"というボタンのついたメニューバーが新たに加わったのがお分かりいただけるでしょうか。さらに、サイドバーの、"読者になる"ボタンを、デフォルトから変えてみました。

 

それでは今回はこんなところで失礼します。次回の更新で、今回の一連のカスタマイズについて、簡単に説明する予定ですので、またよろしくです!

もっとカスタマイズしました。

さて、前回、ちょっとだけカスタマイズし、そのことを投稿しました。

 

少し時間が空いてしまいましたが、さらなるカスタマイズを行った結果、

御覧の通りになりました^-^

 

いかがでしょうか?自分では、中々気に入っています。

 

CSSを書きかえるのに少し苦労したので、今日はこれで失礼しますが、

またそのうち、カスタム内容の簡単な説明を投稿したりしたいですね。

 

では、また。

カスタマイズしてます。

CSSを使ったブログのカスタマイズを試しています。

まずは、タイトルの文字を大きくしてみました(笑)! 

 

これから、ちょっとずつ色々と試していってみるつもりですので、

よかったらたまにこのブログの様子を見に来てくださいね(^^) 

次はどこをかえてみようかな。

 

それから、肝心のブログ記事の方もまだあまり更新できていませんが、

徐々に追加していくつもりですので、その際は是非よろしくお願いします。 

 

それでは、この辺で失礼します。

 

 

プロフィールアイコンを作ってみました。

プロフィール用のアイコンを自作してみました。今皆さんがご覧になっているページの左側、プロフィール欄内のユーザー名の隣にあるやつです。このブログのロゴも兼ねているつもりですので、どうぞご贔屓に! 

 

パワーポイントを使って作成した簡単なロゴですが、少しは様になっているといいんですが、いかがでしょう?

 

実はこのブログは元々、はてなブログでは数式の入ったブログが書けるというので、試しに始めたものです。詳しく言うと、Mathjaxという、きれいな数式をwebページ上での表示を実現してくれるライブラリがあって、それをはてなブログでは利用できるのです。HTMLのソース上で、本質的には{ \displaystyle\LaTeX}の方式で数式を入力できるので、これらに慣れている人にはとっては非常に便利なのです!確か私はこれが使いたくてHTMLを少し勉強したんだった気がします。{ \displaystyle\LaTeX}も当時はまだ勉強中でしたが、今では随分慣れてきました。

 

今回はとりあえずこんなところです。ではまた!